【年収500万円!賞与6ヶ月分実績あり】リサイクル工場作業員 正社員|リフト・中型免許活きる◇相模原

求人のおすすめポイント
◆◇◆リサイクル工場で工場内作業員の募集です◆◇◆
正社員での募集になります。
\求人のおすすめポイント/
▶縁の下の力持ち的なお仕事
決して目立つ仕事ではありませんが、SDGsの参画事業でもあるため、
社会に、地球環境の維持、持続可能な社会の維持・発展に欠かすことのできない
とてもやりがいのあるお仕事です。
▶残業ほぼなし!でも安定した収入が見込める
機械の急な不具合等がない限りは、月の残業時間は発生しても5時間ほど。
基本定時退社が可能な環境ですが、賞与が基本給6ヶ月分!(昨年度実績)
そのため、年収も500万円ほどとしっかり稼ぐことが可能な環境です!
▶週休2日制!長期休暇あり
シフト制、5勤2休のお仕事です。
皆で同時に取るということはできませんが、順番に長期休暇も取得しており、
ご家族との時間や自分時間などプライベートの時間も
きちんと確保可能な職場です!
------------------
【仕事内容】
食品加工工場から運搬されてきた、青果類の生ごみを
機械によって脱水し、自動排出された乾いたくずの収集、
堆肥化工場へ搬出できるように準備していただきます!
肥料となったこれらのものは、農家さんのもとに届き、
新たな野菜や果物の栽培の役に立っていきます!
<具体的には>
■生ごみの受け入れ
■荷下ろし(人力なし)
■不純物の分別作業
■フォークリフトで生ごみを脱水機へ投入・機械操作
■水処理(タンク内へ薬剤投入・濃度調整など)
■乾燥した野菜くずの収集(滑車付きの箱で受けます) など!
------------------
\無理なく働ける環境です!/
1時間に1回15分ほどの小休止を設けています。
暑さや体調不良など我慢する必要ありません!
冷暖房完備の部屋も用意しておりますので、
作業の合間に涼んでいただくことも可能な環境です!
作業に集中していたら45分経っていて、
冷房の効いた涼しい部屋で汗を拭きながら、
冷たい飲み物を流し込んでリフレッシュ◎
そういった働き方が可能な環境です!
★従業員が働きやすい環境づくりに邁進★
会社の現状に従業員が合わせるシーンも、もちろんあります。
ただ、従業員がより働きやすい環境を整えるために、
会社が従業員のために自らを変えていこうとする姿勢を持っています。
今回の募集も従業員の休日確保や残業減少のための一環です。
仕事内容・勤務地
職種
職務内容
食品加工工場から運搬されてきた、青果類の生ごみを
機械によって脱水し、自動排出された乾いたくずの収集、
堆肥化工場へ搬出できるように準備していただきます!
<具体的には>
■生ごみの受け入れ
■荷下ろし(人力なし)
■不純物の分別作業
■フォークリフトで生ごみを脱水機へ投入・機械操作
■水処理(タンク内へ薬剤投入・濃度調整など)
■乾燥した野菜くずの収集(滑車付きの箱で受けます) など!
※扱う量:10t/日(1日4台~5台分 ※車両サイズによる)
※防塵マスクをつけての作業となります
※においあり
…青果類のくずになるため、
家庭の生ごみよりは比較的刺激は少なめです
※力仕事:重いものを押す・引っ張る(滑車付きの箱移動など)
必須免許
■フォークリフト免許
(入社後の取得も可能です!)
※あれば尚可
■中型免許(8t限定)
■未経験者歓迎!
30代~60代の幅広い年齢層の男性が活躍中!
勤務先名
勤務地
神奈川県相模原市中央区田名塩田1-10-8
給与・雇用条件
雇用形態
給与等
・現場手当 70,000円
・住宅手当 10,000円
※以上は月給に含む
※また月給26万円以上に満たない場合の調整給あり
他にも・・・
・フォークリフト手当 10,000円
・賞与年1回(4月)
※昨年度実績 基本給6ヶ月分
出勤時間
勤務時間
※小休止あり
1時間に1回15分ほどの小休止を設けています!
暑さや体調不良などは我慢することなく、
小休憩が挟める環境です!
冷暖房完備の部屋も用意しておりますので、
作業の合間に涼んでいただくことも可能な環境です!
時間外労働
※発生しても5時間ほど/月
※機械の不具合対応など稀に発生する場合あり
試用期間
休日・福利厚生
休日
■年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇あり
福利厚生
・各種予防接種(B型肝炎、インフルエンザ等)
・お祝い金(結婚、出産)、お見舞金、弔慰金制度あり
・あじさいメイツに加入
(公財)相模原市勤労者福祉サービスセンターが運営する「あじさいメイツ」に加入しています。
共済給付でお祝い金やお見舞金が受け取れたり、旅行/宿泊の助成、契約施設割引などが受けられます。
その他の情報
募集背景
作業量の負担軽減及び残業時間の減少を目指す増員です。
従業員がより働きやすい組織体制を目指し今後も増員を予定しています。
面接時に持参するもの
採用担当者よりメッセージ
採用までの流れ
ご応募は「運転ドットコム」よりお受付いたします。
「この求人に応募する」ボタンからご応募ください。
あなたからのご応募をお待ちしております。
▼選考の流れ
運転ドットコムから応募→面接→採用決定