職場インタビュー

採用担当者
仕事内容や職場の雰囲気について詳しくお話をお伺いさせていただきました。

本日はお時間いただきまして、ありがとうございます。
では早速ですが質問させていただきたいと思います。
まず、仕事内容について教えてください。
では早速ですが質問させていただきたいと思います。
まず、仕事内容について教えてください。

重機を操作しながら、スクラップや船舶の解体作業を行います。解体された金属の仕分けや構内移動もお任せします。

経験者のみの採用になりますか?

はい。今回は現場作業や重機操作の経験をお持ちの方を募集しています。車両系建設機械(解体用)の有資格者が対象です。

チーム体制について教えてください。

全体で10名程度の小規模なチームです。コミュニケーションがとりやすく、協力しながら安全第一で作業を進めています。

勤務時間や残業状況は?

基本は8:00~17:00の勤務で、無理な残業はありません。家庭と両立して働くスタッフもいます。

求職者へのメッセージをお願いします。

重機経験を活かして高収入を目指したい方にはぴったりの職場です。働く環境も整えてお待ちしています!
求人のおすすめポイント
◎月給35万円~の高待遇スタート
経験・資格を正当に評価し、
高収入からのスタートが可能です。
◎重機スキルを活かせる専門現場
船舶やスクラップの解体など、
専門性の高い作業に携われるやりがいあるポジションです。
◎経験者限定・即戦力採用
現場作業や解体業の経験者に限定して募集。
スキルをそのまま活かせる環境です。
◎10名規模の職場で連携しやすい
少人数ならではの風通しのよさと連携のしやすさが魅力。
安全第一で作業を進められます。
◎駅チカ×屋外喫煙スペースあり
朝潮橋駅から徒歩10分、
通勤便利でストレスなく働ける環境です。
【その他のおすすめポイント】
◆社会保険完備
◆慶弔休暇あり
◆試用期間3カ月(条件変更なし)
◆受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
\こんな方におすすめ/
★車両系建設機械(解体用)の資格を活かしたい方
★スクラップや解体現場での経験がある方
★専門職として安定した収入を得たい方
★小規模な現場でしっかり働きたい方
【企業の特徴】
株式会社オーシャントレジャー(関連会社:土金株式会社)は、
大阪市港区に本社を構え、
スクラップ回収・解体・再資源化を行う専門企業です。
経験者を大切にし、
安定した環境で長期的に活躍できる体制を整えています。
仕事内容・勤務地
職種
建設機械オペレーター
その他
職務内容
構内および船舶解体現場での重機オペレーター業務
◇重機(ユンボなど)の操作
◇金属スクラップや船舶の解体作業
◇仕分け・積み込み・構内移動等
◇構内整理、その他付随作業
◇重機(ユンボなど)の操作
◇金属スクラップや船舶の解体作業
◇仕分け・積み込み・構内移動等
◇構内整理、その他付随作業
必須免許
その他
<必須>
・車両系建設機械(解体用)運転技能者
・重機オペレーター経験者
<歓迎>
・スクラップ業務、解体業、現場作業の経験者
・車両系建設機械(解体用)運転技能者
・重機オペレーター経験者
<歓迎>
・スクラップ業務、解体業、現場作業の経験者
勤務先名
土金株式会社
勤務地
〒
5520013
大阪府大阪市港区福崎2-9-4
大阪府大阪市港区福崎2-9-4
アクセス・最寄駅等
大阪メトロ中央線 朝潮橋駅より徒歩10分/送迎あり
給与・雇用条件
雇用形態
正社員
給与等
月給
350,000円 ~ 400,000円
※経験・スキルを考慮の上、決定
出勤時間
早朝・朝
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)
※残業ほぼなし
※残業ほぼなし
時間外労働
原則残業少なめ(ほぼ定時退勤)
試用期間
最長3ヶ月(同条件)
研修期間
OJTにて現場指導 ・安全教育あり ※即戦力としての活躍を前提とした採用
休日・福利厚生
休日
月4日以上
毎週日曜日※曜日は応相談
福利厚生
残業手当
社会保険
労災保険
健康保険
厚生年金
雇用保険
交通費支給
制服・作業着貸与
マイカー通勤可
制服貸与
あり
◇交通費支給(上限1万円)
◇社会保険完備
◇制服貸与
◇自転車・バイク通勤OK
◇慶弔休暇あり
◇社会保険完備
◇制服貸与
◇自転車・バイク通勤OK
◇慶弔休暇あり
その他の情報
募集背景
業務拡大に備えた増員募集
採用担当者よりメッセージ
採用までの流れ
▼ご応募について
ご応募は「運転ドットコム」よりお受付いたします。
「この求人に応募する」ボタンからご応募ください。
あなたからのご応募をお待ちしております。
▼選考の流れ
運転ドットコムから応募→面接→採用決定
ご応募は「運転ドットコム」よりお受付いたします。
「この求人に応募する」ボタンからご応募ください。
あなたからのご応募をお待ちしております。
▼選考の流れ
運転ドットコムから応募→面接→採用決定