タクシー運転手は離職率が高いといわれている職業の1つです。
タクシー運転手の中には高い月収を得ている人がいる中で、
なぜタクシー運転手の離職率は高いのでしょうか。
本記事では、タクシー運転手の離職率は本当に高いのか、
他業種と比較した場合の離職率や離職の理由について詳しく解説します。
タクシー運転手の離職率は他業種と比較して低い!
タクシー運転手の離職率は、新卒採用のタクシー運転手で約10%といわれています。
厚生労働省発表の「新規学卒就職者の離職状況を公表します」では、
新規高卒就職者の平均離職率が16.9%、
新規大卒就職者の平均離職者が11.6%となっており、
タクシー運転手はこれらの平均よりかは低い状況となっています。
ただこのデータはあくまでも新卒者のデータであり、
タクシー運転手の離職率は一般に20~30%ともいわれているのです。
そう考えると、タクシー運転手の離職率は決して低いとはいえません。
タクシー運転手の離職率実際はどのくらい?
前述のように、タクシー運転手の離職率は約20~30%といわれています。
他業種の平均離職率は約30%といわれていますので、
タクシー運転手の離職率はおおよそ平均程度といえるでしょう。
タクシー運転手の離職率が高いと言われる理由3つ
タクシー運転手の離職率が高いといわれる理由は、主に以下の3つが挙げられます。
理由①体力面
タクシー運転手は日勤・夜勤など、勤務形態がさまざまなだけでなく、
長時間の運転になりますので、体への負担が大きいです。
タクシー運転手の仕事は中高年から始める人も多く、
体力的な負担を感じることから離職率が高くなります。
理由②精神面
タクシー運転手は乗客を乗せるまで、どのようなお客様を乗せるかわかりません。
とくに深夜の泥酔者が対応をすることもあり、
精神的なストレスを離職を選択する方がいらっしゃいます。
理由③収入面
タクシー運転手の給料は、歩合制のところが多いため、
売り上げが少ないと自身の給料も少なくなります。
ただ流し営業しているだけでは満足のいく給料が得られないことから、
離職する方がいらっしゃるのです。
タクシー運転手が離職する理由3つ
タクシー運転手が離職する理由には
具体的にどのようなものがあるのかみていきましょう。
理由①タクシー会社の待遇が悪い
前述のようにタクシー運転手の給料は歩合制が多いです。
タクシー会社の売り上げが上がるほど給料は上がりますが、
会社の売り上げが極端に上がることはありません。
ただ営業成績が悪いと給料が減ることになり、
稼げないという背景から離職する人に多い理由です。
理由②お客様とのトラブルが多い
タクシーにはさまざまなお客様が乗車してきます。
酔っぱらいのお客様とはトラブルが起きやすいですし、
急いでいるお客様はイライラすることが多いですので、
クレームを言ってくる可能性が高いです。
また横柄なお客様とは喧嘩になってしまうことが多くなります。
タクシー運転手はお客様を選ぶことができず、
ストレスがたまりやすいことから、離職する人が多いです。
理由③腰痛・肩こりがひどくなる
タクシー運転手は常に座ったままで車を運転するため、
腰痛・肩こりといった身体的苦痛を抱えやすくなります。
お客様を乗せているときはもちろんのこと、
お客様を探しているときも車を走らせなければならないため、
勤務中に体をリラックスさせたり、大きく動かしたりすることができません。
これ以上働き続けると体を壊す危険性が多いと感じて退職する人が多いです。
タクシー運転手になるには?
タクシー運転手になるには、以下の方法があります。
方法①ハローワークを利用する
タクシー運転手の求人は、ハローワークで求人を探すことが可能です。
各地域のハローワークで、自身の住まいを管轄しているハローワークに出向いて、
窓口で求人を探してもらってください。
ハローワークに出向いて利用登録などの手続きを済ませ、
自身が望む労働条件を職員に伝えることで、
職員があなたに合ったタクシー会社を検索してくれます。
方法②タクシー会社に直接応募する
タクシー会社の入口やタクシー車両に「乗務員募集」の掲載がありますので、
そこから求人に問い合わせることが可能です。
連絡することで、直接タクシー会社の人事担当の方と話すことができますので
気になることがあれば確認してみてください。
方法③求人サイトを利用する
indeedなどの求人サイトには、タクシー会社の求人がたくさん掲載されています。
そこからタクシー会社に直接問い合わせることもできたり、
求人サイトによっては求人サイト運営会社を通じて、
タクシー会社に問い合わせることが可能です。
給料や休日など、労働条件の詳細について記載されていますので、
内容を確認して応募してみましょう。
方法④運転ドットコムの求人サイト利用する
タクシー運転手の求人を閲覧したい場合は、
運転ドットコムの求人サイトをぜひご利用ください。
都道府県別や雇用形態別など、
さまざまなカテゴリからタクシー運転手の求人を閲覧することができます。
他の求人サイトにはない求人も多数掲載されていますので、
きっと自分に合った求人がみつかるはずです。
また、下記の記事も参考にしてみてください。
方法⑤個人タクシーを開業する
個人タクシー運転手になるためには、地方運輸支局などに申請する必要があります。
その場合、タクシー等の乗務経験が10年以上、3年間無事故無違反、
準備資金200万円などのさまざまな条件をクリアしなければなりません。
タクシー運転手になるためには、まずタクシー会社に就職することが現実的です。
現役タクシー運転手のタクシー運転手に対する口コミ・体験談3つ
最後に、現役タクシー運転手の口コミ・体験談を3つご紹介します。
~体験談①~Mさん・40代男性・勤務歴5年
頑張っても給料が増えず、給料が少ないと生活が困窮してしまうことで、
モチベーションが下がりました。
ただタクシー会社には稼ぎやすい会社が存在します。
稼げるタクシー会社に転職することで、モチベーションがあがり、
やりがいを感じるようになりました。
~体験談②~Sさん・50代男性・勤務歴8年
お客様の中にはき気難しい方や、面倒な要求をしてくる方がいらっしゃいます。
タクシー運転手として、どのようなお客様とも真摯に向き合わなければなりませんが、
精神的に疲れることは間違いありません。
しかし接客はたくさんの経験を積むことで慣れてきますので、
多くの時間乗務して、お客様の対応ができるようになることが大切だと感じています。
~体験談③~Oさん・50代男性・勤務歴3年
タクシー運転手として、事故は避けて通れない問題です。
事故がないように運転することはもちろんですが、
もし事故に遭遇した際に、タクシー会社がどのような対応をとってくれるのかの
確認は自身でしておく必要があるでしょう。
採用面接のときに、事故をお起こしたときの流れや会社側の対応については
確認しておいてください。
まとめ
タクシー運転手の離職率は本当に高いのか、
他業種と比較した場合の離職率や離職の理由について、ご理解深まりましたでしょうか。
タクシー運転手の離職率が高い理由について、タクシー運転手の大変さが伝わりました。
一方で、やりがいを感じる仕事ですので、
タクシー運転手になる方法についても書いておきましたので熟読なさってください。
本記事を参考に、タクシーの離職率について知っていただき、
タクシー運転手への就職・転職を考えてみてはいかがでしょうか。