会社が利益を上げるためには、在庫を抱えすぎないようにすることが大切です。
商品を供給する会社が、
需要先の在庫情報、出荷・販売情報を活用しながら在庫管理を行なうことを
VMI(Vendor Managed Inventory・ベンダーによる在庫管理)といいます。
本記事では、VMIのメリットや注意点について、詳しく解説します。
VMIとは?
顧客から注文が入った際に、迅速に商品を提供するためにも、
会社はある程度の在庫を抱えておく必要があります。
しかし、在庫を抱えすぎると、様々な問題が発生します。
例えば、在庫を多く抱えすぎてしまうと保管スペースが不足してくるでしょう。
合わせて、在庫を管理するための人手も必要ですので、人件費もかかってしまうのです。
また在庫を運搬する際も費用がかかりますので、
在庫を抱えすぎると、多くの無駄が発生しまうことになります。
この無駄を生まないために「VMI」が導入されています。
VMIは、商品を製造する際に必要な材料を供給する会社や、
商品そのものを納品する業者(ベンダー業者)が、
納品先に代わって在庫を補充するしくみです。
ベンダー業者は、納品先から提供される販売情報、在庫の最新情報に基づいて、
適正に商品を供給して在庫を維持していきます。
このしくみを実現するために、ベンダー業者と納品先は、
適切なルールに基づいて取引を行なっているのが一般的です。
VMIのメリット
VMIのメリットには、以下のようなものがあります。
納品先のメリット
納品先のメリットには、以下が挙げられます。
・発注作業、棚卸、在庫管理業務が軽減される
・リアルタイムにデータ分析が行なわれるため、無駄な在庫が発生しない
・在庫量が適正であるため、資金繰りが改善される
VMIを導入することで、人手を抑えることができるため、余計な人件費がかかりません。
何よりも、効率よく業務が進められることが、会社にとってゆとりが出てくるでしょう。
ベンダー業者のメリット
続いて、ベンダー業者のメリットをご紹介します。
・需要量や物流コストの最適化を図ることができる
・納品先の在庫情報が共有されていることで、在庫切れによる販売機会の損失を防げる
ベンダー業者は、納品先の在庫情報を確認しながら商品を用意することができるため、
無駄な在庫を抱える必要がなくなります。
適切に、納品先に商品を供給できることで、業務が円滑に進められます。
VMI導入の際の注意点
上記では、VMI導入のメリットについてご紹介しました。
一方で、VMI導入については、注意点もあります。
VMI導入にあたって、最も負担を感じるのが初期投資でしょう。
納品先の会社とベンダー業者が販売・在庫に関する情報を
共有しなければなりませんので、ITシステムは必須です。
実施規模によりますが、商品数が多いほど情報量は増えますので、
コストが大きくなることは間違いありません。
また、ベンダー業者も、納品先の会社から得られた情報をもとに、
精度の高い需要の予測を立てなければならず、ノウハウが必要になってきます。
このようなノウハウがないまま、VMIを導入すると利益が得られないだけでなく、
余計なITコストが発生し、無駄な業務が増えてしまうのです。
VMIを導入する際は、納品先の会社とベンダー業者の間で、適正なルールを確認し、
取引条件を明確にした契約書を交わすことが重要となります。
取引開始後にトラブルが発生したり、情報提供の方法、所有権の移転、
余った在庫の補償問題など、詳細まで取り決めを確認しあいましょう。
まとめ
VMIのメリットや注意点について、ご理解深まりましたでしょうか。
VMIの導入は、業務の効率化を図るだけでなく、
無駄な業務や在庫を抱えることがなくなるため、円滑に業務を進めることができます。
一方で、ITコストがかかるなど、
注意しなければならない点についても記載しましたので、内容を確認しましょう。
VMIに関してはトラックドライバーさんにぜひ覚えておいていただきたい単語です。
その他トラックドライバーさんについては下記の記事について詳細記載しておりますので合わせてご覧ください。
トラックの種類別に仕事の内容を紹介!トラック運転手になる方法も併せて紹介!
本記事を参考に、VMIの導入を検討してみてはいかがでしょうか。