庸車(ようしゃ)は物流業界で使われる言葉で、日常生活では耳にすることはありません。
今後、物流業界で働く方にとっては、ぜひ知っておいてほしい言葉の1つです。
本記事では、庸車を利用するメリットや注意点について、詳しく解説します。
庸車とは?
庸車とは、自社が請け負っている輸送業務を、
他の運送会社や個人事業主のドライバーに依頼することをいいます。
また、輸送業務を依頼した車両そのものをさす言葉です。
物流業界で「庸車」は、日常的に使われている言葉の1つとなります。
庸車は「傭車」と表記するときもありますが、どちらも同じ意味で用いられます。
庸車と同じように用いられる言葉として「下請け」がありますが、
「庸車」と「下請け」の言葉の違いに意味の違いはありません。
運送会社の中には、運送会社に輸送業務を依頼することを「下請け」、
個人事業主に輸送業務を依頼することを「庸車」と使い分けているところもありますが、
同じ意味と捉えていいでしょう。
庸車を利用するケース
庸車を利用するケースには、以下のようなものが挙げられます。
繁忙期の人員確保
年末など、運送会社の繁忙期は、人員もトラックの台数も不足します。
その際に、庸車に業務を依頼し、荷物をさばくのが一般的です。
イレギュラーな対応
繁忙期でなくても、大きなイベントが開催されるときなど、
イレギュラーに荷物の量が増える場合があります。
運送会社もイレギュラーな対応を想定した人員確保はしていませんので、
庸車に仕事を依頼するのです。
自社で対応できない配送業務の対応
運送会社によっては、大型の荷物など、
自社で取り扱えない荷物の輸送を担う場合があります。
自社で扱えない業務ではありますが、庸車に対応できる場合は、
荷物の輸送を庸車に依頼するのです。
庸車のメリット・デメリット
庸車のメリット・デメリットについてみていきましょう。
庸車のメリット
まずは、メリットについてご紹介します。
コストが削減できる
庸車を状況に応じてうまく活用することで、自社のコストを削減することが可能です。
物流業界にも繁忙期と閑散期があり、
繁忙期に備えて人員やトラックを用意していると、
多くの余剰が発生してしまいます。
庸車は、車両の購入費・維持費、人件費、自動車税などの税金はかかりませんので、
繁忙期のみ、庸車に仕事を依頼することで、自社のコストが削減できるのです。
業務に幅広く対応できる
庸車を活用することで、業務に幅広く対応することができます。
例えば、冷凍・冷蔵品、液体物、医薬品などの特殊なものは、
一般車両やアルミトラックでは対応することができません。
それらの荷物を運ぶことができる車両を所有していたり、
専門的な知識をもっている庸車に依頼することで、
自社は特殊な仕事を受けることができるのです。
イレギュラーに対応できる
前述の「庸車を利用するケース」にも記載しましたが、
運送会社は繁忙期や突発的な案件を想定して、
ドライバーやトラックを用意していません。
イレギュラーな業務が生じた場合は、
庸車に業務を依頼することで、仕事をさばくことができます。
庸車のデメリット
続いて、デメリットについてみていきましょう。
自社の評判や信頼度が低下する可能性がある
庸車が、業務上でミスをおかした場合、
顧客から責任を問われた場合は、自社が責任を負うのが一般的です。
自社は、庸車に業務上の教育を行なうことは難しく、
自社とは環境の違った庸車に仕事を依頼するのですから、
自社は庸車に対して十分に目が行き届きません。
このようなことから、自社の評判や信頼度が低下する可能性があるのです。
庸車の把握や管理が困難
自社の車両であれば、デジタルタコグラフや動態管理システムを利用することで、
リアルタイムにドライバーの状況を把握することができます。
しかし、庸車の車両にそれらを取り付けることはできません。
そのため、事故や渋滞に巻き込まれた場合、
対応に時間を要する場合が出てきてしまうのです。
自社の利益が減る
自社が請け負った仕事を庸車に依頼すると、
自社の利益が減ることはいうまでもありません。
庸車には、マージンを支払う必要があることから、
その分、自社の利益はどうしても減るのです。
庸車を利用する際の注意点
庸車を利用する際は、以下の注意点に気をつけてください。
利用運送の許可が必要
庸車を利用する場合、後述のように、まずは庸車と契約をする必要があります。
その上で「利用運送の許可」が必要です。
「利用運送の許可」は、貨物利用運送事業法に基づいた申請書を作成し、
申請窓口である運輸局(国土交通大臣)に提出しなければなりません。
書類提出から申請の許可が下りるまでに、3か月程度はみておきましょう。
庸車と契約を結ぶ
前述の「庸車のメリット・デメリット」を理解した上で、
庸車とは業務の契約を結ばなければなりません。
お互いにルールやトラブル発生時の責任の所在を含めた細部まで、
契約書に明記した上で契約を交わしましょう。
自社と庸車の間で、
知識共有・意思疎通がなされていない状況でトラブルが生じることが多々あります。
お互いに知識や情報を共有し合い、トラブルが発生しないようにすることがベストです。
庸車の利用は違反なのか?
庸車は前述のように、「利用運送の許可」が必要で、
貨物利用運送事業法に基づいた申請書を
運輸局(国土交通大臣)に提出しなければなりません。
利用運送の許可がないまま業務を行なうことは違法となります。
違法となった場合は、「事業計画変更認可または登録違反」に該当し、
事業停止や申請取り消しなどの行政処分が科される可能性があるのです。
庸車と契約する際は、法定手続きを経た上で依頼するようにしましょう。
まとめ
庸車を利用するメリットや注意点について、ごりかご理解深まりましたでしょうか。
運送会社は、幅広い荷物に対応するために、庸車を活用することがあります。
庸車にはメリットがある一方で、デメリットもありましたので、
それらを踏まえて庸車に業務を依頼する必要があるでしょう。
庸車を活用する場合は、「利用運送の許可」を得た上で、
庸車と知識や情報を共有しながら、契約書を交わすことをわす忘れないでください。
運転ドットコムでは下記の記事のように、
物流に関する語句を解説していますので、合わせて参考になさってください。
本記事を参考に、庸車の利用を検討してみてはいかがでしょうか。