大型トラックや小型トラックの運転は難しい?未経験者でも簡単に運転するコツを紹介!体験談も!

普通自動車や軽自動車と同じように、大型トラックや小型トラックにもアクセルやブレーキ、

 

またMT車にはクラッチが装着されています。

 

ただ実際に大型トラックや小型トラックを運転するとなると、普通自動車や軽自動車とは異なる運転技術が必要で、

 

時には運転が難しいと感じるときもあるでしょう。

 

本記事では、未経験者でも簡単に運転するコツや体験談をご紹介しますので、

 

これから大型免許の取得をお考えの方など、ぜひ参考になさってください。

 

ドライバーの求人情報はこちら

 

 

大型トラックの運転は難しい?

運転難しい

 

大型トラックと普通自動車・軽自動車を比較すると、大型トラックの大きさは格段に大きいことがわかります。

 

車両が大きいことに加えて、大型トラックの運転が難しいと言われる理由についてみていきましょう。

 

 

大型トラックの運転が難しいと言われる理由

大型トラックの運転が難しいと言われる理由は、以下のようになっています。

 

 

車両が大きく距離感がつかみづらい

大型トラックはとにかく大きく、全長が12mほどの車両もあります。

 

全長が長いと後方確認がしづらくなり距離感がつかめないことから、どこまでバックができるのか、

 

後方に人がいたり、ものがあったりしないのかなどがつかみにくいです。

 

バックだけでなく、右左折やカーブの際も運転が難しくなります。

 

全長が長い大型トラックは右左折やカーブのときに、後輪が前輪の内側は通ることになり、内輪差が大きくなるのです。

 

大型トラックを運転する際は内輪差を把握して運転しなければなりません。

 

 

小回りがきかない

前述では、大型トラックの全長の長さについて触れましたが、大型トラックは車幅も広いです。

 

車幅が広いと、曲がりすぎるときもあれば曲がり切れないなどの状況が生まれます。

 

前進するときだけでなく、バックするときも小回りがききにくいことから運転が難しいと言われるのです。

 

 

高い車高からの目視の範囲が限られる

大型トラックは車高が高い分、開けた視界が見られると思われがちですが、車高が高いがゆえに地面に近い部分がみえません。

 

身長が低い子どもや障害物に気づかない確率が高くなりますし、

 

バックする際はただでさえ後方確認しにくい上に、運転席の横でさえ状況確認はしにくいです。

 

このように目視の範囲が限られることから運転が難しいと言われます。

 

 

小型トラックは?運転は難しい?

小型トラックの運転も大型トラックのトラックの運転の同様に、普通自動車や軽自動車よりも運転は難しいと言われます。

 

その理由についてみていきましょう。

 

 

小型トラックの運転が難しいと言われる理由

ここでは小型トラックの運転が難しいと言われる理由をご紹介しますが、以下の理由は大型トラックの運転にも同じことがいえます。

 

小型・大型問わず、なぜトラックの運転が難しいと言われているのかをお知りください。

 

 

運転席が前方にあり後方が確認しづらい

一般に、普通自動車や軽自動車の運転席は前輪より後方にありますが、トラックはエンジンルームの上に運転席があり、

 

運転手より前方には何もない状態ですので、前方の確認はしやすいです。

 

ただ後方が長い分、バックのときなど後方確認はしにくく運転が難しいといわれます。

 

 

運転が荒いと荷崩れが起きる

トラックは荷物を運ぶために運行させるもので、運転が荒いと荷台に載せている荷物が荷崩れを起こしてしまいます。

 

とくにアルミトラックのように荷台の車高が高いと、より荷崩れを起こしやすくなりますので、

 

急発進、急ブレーキ、急ハンドルなどの運転操作は禁物です。

 

 

横転する可能性がある

普通自動車や軽自動車では横風を受ける面積がせまいですが、

 

とくにアルミトラックでは横風を受ける面積が広いため、最悪の場合、横転する可能性があります。

 

また右左折やカーブの際も、スピードを出しすぎた状態だと横転する可能性があるため、慎重に運転しなければなりません。

 

 

車幅に注意が必要

小型トラックの車幅は2m前後で、道幅のせまいところでは慎重な運転が必要です。

 

トラックのサイドミラーは後方確認しやすいようにミラーも大きさが大きく、

 

車幅より出ていますので、細かなハンドルさばきが必要になります。

 

 

高さ制限に注意が必要

小型トラックの中でもアルミトラックの車高は3mを超えるものもあります。

 

低い高架や街の中にある看板などに注意して運転しなければ、衝突の可能性があるため注意が必要です。

 

 

乗用車とトラックでは何が違う?

乗用車とトラックは同じ「車」ですが、

 

トラックを運転する際は運転操作に注意を払わなければならないところがたくさんあります。

 

ここでは乗用車とトラックの違いについてみていきましょう。

 

 

車体の大きさが違う

乗用車とトラックでは、トラックのほうが車幅が広く、車高も高いです。

 

また全長もトラックのほうが長いことから、内輪差に気をつけなければなりませんし、

 

右左折やカーブのときに巻き込みにも注意しなければなりません。

 

車線変更を行なう際も、後方車両と十分に車間距離があいていることを確認しながら行なう必要があるのです。

 

 

運転装置が違う

乗用車とトラックでは、ハンドル、アクセルペダル、ブレーキペダルは同じ位置にあり、

 

MT車であってもクラッチも同じ位置にあります。

 

乗用車とトラックの違いとして、トラックにはエンジンブレーキのような役割を果たす排気ブレーキが搭載されており、

 

車両を停車させるときに使用します。

 

またMT車のギアの位置も、乗用車とトラックでは異なりますので、トラックを運転する際はバックギアの位置や、

 

ロー、セコンド、サードのギアの位置を確認しなければなりません。

 

 

未経験者必見!大型トラックを運転するコツって?

大型トラックの運転未経験者は、いざ大型トラックを運転するとなると怖気づいてしまうかもしれません。

 

大型トラックを運転する時間が長くなると、少しずつ運転にも慣れてきますしコツもつかめてくるものですが、最初はうまくいかないでしょう。

 

ここでは大型トラックを運転するコツについてご紹介します。

 

 

右左折・カーブのときの内輪差は注意する

前述でも内輪差については触れましたが、大型トラックは全長が長い分、

 

右左折・カーブのときにフロントタイヤの軌道よりリアタイヤの軌道が内側に入ります。

 

内輪差のことを気にせずに右左折・カーブを曲がろうとすると歩道に乗り上げたり、

 

ガードレールに接触するなど、事故を起こす要因にもなるのです。

 

大型トラックを右左折・カーブで少しでも進路を変更する場合は、サイドミラーをしっかりみて後方確認をしたり、

 

内輪と歩道・ガードレール・路側帯との距離を常に確認するのが運転のコツになります。

 

実際に運転操作をすると同時に、ハンドルを切る量によってどれくらい内輪差が生まれるのかを想像し、

 

サイドミラーで確認をしながら大型トラックを走らせるといいでしょう。

 

 

早い段階からブレーキをかけて減速する必要がある

前述の右左折・カーブのときや、赤信号など、大型トラックを停車させる際には、早い段階からブレーキをかける必要があります。

 

大型トラックは車両重量が重いだけでなく、多くの荷物を積載していると、より制動距離が長くなるのです。

 

「大型トラックはすぐに停車することができない」ことを常に意識し、

 

減速や停車をしなければならない状況が予測できた際は、早い段階からブレーキをかけて減速するのが運転のコツになります。

 

大型トラックにはフットブレーキ・エンジンブレーキはもちろんのこと、排気ブレーキも活用することがおすすめです。

 

急ブレーキを防ぐことで、環境やトラックの車体にも大きな負荷はかかりませんし、

 

お客様の荷物の荷崩れを防ぎ、安全にモノを運ぶことができます。

 

 

ハンドルをしっかりと握って運転する必要がある

前述で、トラックの中でもアルミトラックはとくに横風の影響を受けやすく、

 

その影響でトラックの車体そのものが流される場合があり、最悪の場合は横転する可能性もあります。

 

また寒冷地では、道が凍結しているところを大型トラックが走行する際に大きく横滑りする場合もあるのです。

 

大型トラックは、普通自動車や軽自動車よりも周りの環境の影響を受けやすいですので、

 

しっかりとハンドルを握って運転するのが、安全運転のコツとなります。

 

 

シフトチェンジを丁寧に行おう!

最近ではAT車の大型トラックも増えてきていますが、MT車のほうが燃費がよく、

 

適宜シフトチェンジしたほうが走行しやすい場面が多々あるため、MT車の人気が根強いです。

 

シフトチェンジする際のコツは、丁寧にシフトチェンジを行なうこと。

 

一般に、ギアアップ(ローからセコンド、セコンドからサードなど)する際、クラッチを踏むとエンジンの回転数が落ちます。

 

回転数が落ち切っていない状況で、ギアアップを行なうとクラッチをつなぐ衝撃が大きくなってしまい、車体が大きく揺れてしまうのです。

 

シフトチェンジと同様に、シフトダウンも合わせて丁寧に行なうことが安全運転につながります。

 

 

オーバーハングに注意する

オーバーハングは、タイヤから車体がはみ出している部分のことをいいます。

 

前述の内輪差のところでもお伝えしましたが、

 

オーバーハングを把握する際もサイドミラーでオーバーハング部分も確認しながら運転するのはコツです。

 

 

車間距離を詰めない

前述のように大型トラックは車両重量が重いうえに、多くの荷物を積載していると、より制動距離が長くなります。

 

前方の車両が急に減速した際に、車間距離を詰めて走行していると、

 

制動距離が長い大型トラックは減速しきれず、そのまま追突してしまうでしょう。

 

また車間距離を詰めて走行していると、あおり運転の対象となる可能性がありますので、

 

事故やトラブルを起こさないためにも、車間距離を詰めない走行が安全運転のコツとなるのです。

 

 

未経験者でもOK!小型トラックを運転するコツを紹介!

前述では大型トラックを運転するコツについてご紹介しました。

 

ここでは小型トラックを運転するコツについてご紹介しますが、

 

小型トラックであっても大型トラックの運転のコツは十分に参考になりますので、合わせてご一読ください。

 

 

スピードの出しすぎに注意する

前述で大型トラックは制動距離は長いとお伝えしましたが、

 

小型トラックも多くの荷物を積載するほど車両重量が重くなり、制動距離が長くなります。

 

法定速度を守ることは大前提の話ですが、ついついスピードを出しすぎると、

 

思った以上にブレーキがきかず事故を起こす可能性が高くなります。

 

法定速度を守り、スピードを控えめに走行することが安全運転のコツです。

 

荷物が積載されている際は、下り坂で速度が増す恐れがありますので、より注意を払わなければなりません。

 

 

坂道での運転に注意!

MT車だけでなくAT車であっても、積載量が多いほどトラックの車両重量が重くなり、坂道での運転は高い運転技術が必要です。

 

MT車で上り坂で停車し、発進する際は、サイドブレーキをしっかりとかけた状態で、

 

ローギアからゆっくりと発進させ、サイドブレーキを解除させながら進んでいくのがコツです。

 

クラッチを一気にあげるとエンストを起こしてしまいますので、焦らずゆっくりと半クラッチからトラックを発進させましょう。

 

一方、下り坂では自然と速度が増しますので、ダウンギアを利用しながら速度超過にならないように気をつけなければいけません。

 

坂道でトラックを停車させる際は、上り坂ではローギアに、下り坂ではバックギアに入れておき、

 

合わせてサイドブレーキを引いて、確実にトラックが動かないようにする必要があります。

 

 

大型トラックや小型トラックを運転している人の体験談・アドバイス

運転難しい

 

これまでに運転のコツなどをご紹介してきましたが、実際に大型トラックや小型トラックを運転している人の体験談をみていきましょう。

 

 

大型トラックを運転している人の体験談・アドバイス


大型トラックを運転している人の体験談やアドバイスをご紹介します。

 

 

Aさん・40歳男性の体験談

大型トラックで家畜を運ぶ仕事をしているAさんは、いのちを運ぶ運転手であるということもあり、

 

本記事でもご紹介したブレーキや右左折・カーブのときには、とくに慎重に運転していたそうです。

 

丁寧な運転の結果、家畜を無事に運び終わったあとの達成感は大きいとおっしゃっていました。

 

 

Oさん・30歳男性の体験談

大型トラックで荷物を輸送していたOさんは、運んだ荷物をフォークリフトで荷下ろししていますが、

 

それほどたくさんの荷物を積んでいるそうです。

 

荷物が多いと制動距離が長いため、Oさんもブレーキ操作など慎重に行なっていたことがわかります。

 

 

小型トラックを運転している人の体験談・アドバイス

続いて、小型トラックを運転している人の体験談・アドバイスをみていきましょう。

 

 

Yさん・27歳男性の体験談

コンビニルート配送をしているYさんは、毎日同じルートでコンビニへ納品を行なっています。

 

街なかを走行する際は右左折が多いですが曲がるときはしっかり減速し、内輪差に気を付けているそうです。

 

 

Kさん・52歳男性の体験談

引越の小型トラックを運転しているKさんは、お客様の大切にしている家具を運搬しています。

 

家具は重いものが多いですので、お客様の家具が荷台で転倒しないよう、

 

法定速度を守りながら優しい運転を行なっていることがわかります。

 

 

小型トラックや大型トラックの体験談・アドバイスについて紹介しました。

 

自分にトラック運転手が向いているかどうかについては下記の記事で確認してみてくださいね!

 

トラックの種類別に仕事の内容を紹介!トラック運転手になる方法も併せて紹介!

 

 

まとめ

大型トラックや小型トラックの運転が難しいことがお分かりいただけましたでしょうか。

 

普通自動車や軽自動車と同じように、大型トラックや小型トラックを運転すると、事故を起こしたり、物損してしまう可能性が高くなります。

 

大型トラックや小型トラックは、普通自動車や軽自動車と比べると大きいが大きいことはもちろんのこと、

 

荷物を積載することで車両重量が重くなること、風を受ける面積が広いことなどが要因で、運転に気をつけなければならないことが多いです。

 

そのような中で、大型トラックや小型トラックをどのように運転すればよいかのコツについてもご紹介しましたので参考になさってください。

 

本記事で大型トラックや小型トラックの運転のコツを知っていただき、今後のトラックの運転に役立てていただければ幸いです。

 

ドライバーの求人情報はこちら