ハイヤー運転手なるにはどのような資格(免許)が必要?必要なスキルをご紹介

ハイヤー運転手を目指している方は、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか。
「ハイヤー運転手になるには、どのような資格が必要なの?」

「資格以外で必要なスキルはあるの?」

「ハイヤー運転手に向いている人はどのような人?」

本記事では上記のような疑問を解決する情報をお届けします。

ハイヤー運転手に興味がある方はぜひご覧ください。

 

ドライバーの求人情報はこちら

 

ハイヤー運転手に必要な資格・スキル

ハイヤー運転手 免許 資格

ハイヤー運転手になるには、以下のような資格・スキルが必要です。

・普通自動車第二種免許

・ビジネスマナー

・運行管理者資格

これらの資格・スキルについてくわしく説明します。
 

普通自動車第二種免許

1つ目は、普通自動車第二種免許です。
普通自動車免許には、第一種・第二種の2種類の免許があります。
自家用車を運転するための免許が第一種、バスやタクシーなどお客さんを乗せて運転できる免許が第二種です。
ハイヤーも人を乗せて運行するので、普通自動車第二種免許が必要です。
普通自動車第二種免許について以下の項目を説明します。

・受験資格

・取得方法

・取得までの流れ

第二種免許は、第一種免許と受験資格が異なるので注意しましょう。
 

受験資格

普通自動車第二種免許は受験資格があり、限られた人しか受験できません。
具体的には以下のような条件になります。

・満21歳以上

・普通自動車第一種免許を取得後、3年以上経過(停止期間は除く)

・視力が片目0.5以上、両目0.8以上

・深視力検査の誤差が平均2cm以内

・赤、青、黄の識別ができる ・日本語の読み書き、内容の理解が可能

・運転に支障を及ぼす身体的な障害がない

・90dBの警告音が10メートル以内で聴こえる 以上の項目をすべて満たしている人のみ、普通自動車第二種免許の受験が可能です。
特に視力や深視力がある点は、第一種免許と異なるので注意しましょう。
 

取得方法

普通自動車第二種免許の取得方法は以下のものがあります。
 

教習所での取得

第二種免許の教習を行っている、自動車教習所で取得可能です。
教習所では学科教習・技能教習を受講します。
技能検定である卒業検定に合格すると、教習所は卒業です。
卒業後、運転免許試験場で学科試験に合格することにより、第二種免許の取得ができます。
第二種免許は通常の教習所の他に、合宿による免許の取得も可能です。
短い期間で第二種免許の取得を目指す方は、合宿の利用をおすすめします。
 

運転免許試験場での一発試験

教習所に通わずに、運転免許試験場での一発試験でも第二種免許の取得は可能です。
一発試験では、学科と技能の両方の試験を受けます。
学科試験は教習所に通った人と同じ試験ですが、技能試験は教習所の卒業試験よりも難易度が高いです。
合格率は10%以下ともいわれており、1度目の受験で合格できる人は少ないのが現状です。
一発試験は教習所通いにくらべて費用は安く済みます。
しかし、難易度が高いため受験回数が増え、結果的に費用がかかる可能性があることを覚えておきましょう。
 

取得までの流れ

第二種免許の取得までの流れを、教習所への通学と一発試験の場合とに分けて説明します。
 

教習所へ通っての取得

まずは受験資格を満たしていることを確認し、教習所に申し込みをします。
教習所では学科・技能の教習を、指定された時間だけ受講が必要です。
教習時間は、保有免許により異なります。
すべての教習の終了後、卒業技能検定の受験が可能です。
卒業技能検定に合格することで、運転免許試験場での技能試験が免除できます。
運転免許試験場では、学科試験のみになります。
 

運転免許試験場での一発試験

教習所へ通わない場合は、運転免許試験場で学科・技能の試験を両方受けることになります。
両方合格すると、第二種免許を取得でき、ハイヤー運転手として乗務可能です。
 

ビジネスマナー

2つ目は、ビジネスマナーです。
ハイヤー運転手は企業の役員やVIPなど、社会的地位が高い人と接することが多くなります。
また特定のお客様を繰り返し乗せるケースも多いです。
そのため、ビジネスマナーや円滑なコミュニケーション能力は必須です。
タクシーの運転手と比べても、求められる能力は高い傾向があります。
ビジネスマナーは今までの職務経歴などにより、自然と身についているケースもありますが、なかには難しいと感じる方もいるでしょう。
最近はインターネットでも基本的なビジネスマナーを学べます。
ビジネスマナーに自信のない人は閲覧してみましょう。
 

運行管理者資格

3つ目は、運行管理者資格です。
厳密には、ハイヤー運転手に運行管理者資格は必要ありません。
普通自動車第二種免許さえあれば、ハイヤー運転手として勤務可能です。
運行管理者とは、運送業を営む上で設置が義務付けられているものです。
ハイヤー運転手としてだけではなく、社内で昇進・昇格を目指す場合は持っていると有利になるでしょう。
ハイヤー運転手として長期的なキャリア形成を目指している人は、運行管理者を目指すことをおすすめします。
 

ハイヤー運転手に向いている人

ハイヤー運転手 向いている人

ここではハイヤー運転手に向いている人を紹介します。
・ホスピタリティ精神が豊富な方

・交通ルールを遵守し、安全運転ができる方

・お客様とコミュニケーションを楽しみたい方

1つずつ説明します。
 

ホスピタリティ精神が豊富な方

1つ目はホスピタリティ精神が豊富な方です。
ホスピタリティとは一般的に「思いやり」「おもてなし」という意味で使われている言葉です。
ハイヤー運転手の仕事は、お客様を安全に送り届けるのはもちろんですが、移動の時間も快適に過ごしてもらうために思いやりやおもてなしの心が大切になります。
ホスピタリティ精神にあふれる方は自然と気遣いができるため、ハイヤー運転手としてもお客様に対して適切な対応ができるでしょう。
 

交通ルールを遵守し、安全運転ができる方

2つ目は交通ルールを遵守し、安全運転ができる方です。
運送業では安全輸送が第一に求められます。ハイヤーにおいても安全・確実な運転が大切です。
また、ハイヤー運転手は交通ルールを遵守しての運転も求められます。
ハイヤーは社会的地位の高い人が多く利用します。その方々を載せた車が交通ルール違反を犯したとなると、世間的にも悪い印象を与えてしまいかねません。
普段の運転が安全に行える人は、ハイヤー運転に向いているでしょう。
 

お客様とコミュニケーションを楽しみたい方

3つ目はお客様とコミュニケーションを楽しみたい方です。
ハイヤーは人を乗せての運転です。また、毎日特定の人を乗せて運転するケースは多々あります。
そのため、お客様を飽きさせないコミュニケーション能力が大切です。
普段から人と接するのが好きな方、人の話を聞くことが好きな方は、ハイヤー運転手に向いていると言えるでしょう。
 

まとめ

この記事ではハイヤー運転手になるための、資格やスキルについて解説しました。
不特定多数の人を乗せるタクシーと異なり、ハイヤーは特定の人を乗せることが多いです。
また、会社役員やVIPなどの社会的地位の高い人と接する機会が多くなります。
ハイヤー運転手は、通常のドライバーでは味わえない体験ができる仕事です。
この記事を読み、必要な資格を揃えてハイヤー乗務員に応募してみてはいかがでしょうか。
 

ドライバーの求人情報はこちら