大型自動車の運転は、普通自動車以上の運転技術が求められます。
そのため大型免許を取得するためには身体的な条件も厳しく、その1つとして深視力検査があり、
検査に合格しなければ免許の交付を受けることができません。
大型免許を取得した後も、免許更新の際に深視力検査をクリアしなければならないのです。
本記事では、大型免許を取得する際の深視力検査とはどのようなものか、
検査方法や合格のコツ・トレーニング方法について解説します。
大型免許取得に必要な深視力検査とは?
普段聞き慣れない「深視力」という言葉ですが、ここでは深視力や深視力検査についてみていきましょう。
そもそも深視力って?
深視力とは、ものが見えているところまでの距離、2つのものの間の距離、
ものが立体的に見えているかを図るための視力のことをいいます。
大型車を運転する場合は、普通車以上に車幅を確認しなければなりませんし、
車高についてもこすらないかを確認しなければなりません。
走行中に左右に寄っていたり、前方の車との距離が近いと大きな事故につながります。
以上のことから、大型免許取得時は通常の視力検査のほかに、深視力検査があるのです。
深視力検査って?
深視力検査は「三棹法」といって、3本の棒を使用し、奥行きがどれくらい見えているかを確認する方法です。
3本の棒が立てて並べられており、3本のうち真ん中に置かれている棒が前後に動くしくみになっています。
そして両脇の棒と同じ位置に来て、3本の棒が並んだ状態になれば合図をする形で検査を実施するのです。
実際の検査では、棒から2.5m離れたところに立ち、合計で3回の検査を実施し、3回の平均が2.5cm以内で合格になります。
深視力検査と視力検査の違いについて
上記では深視力検査についてご紹介しましたが、ここでは視力検査との違いについてみていきます。
一般的な視力検査「ランドルト環検査」
視力検査は、ランドルト環検査が実施されます。
学校や会社の健康診断の際にも採用されている検査方法で、
「C」のように上下左右で穴があいている輪をみながら、どこが欠けているかを答える検査です。
大型免許だけでなく、普通免許でもランドルト環検査が実施され、遠くがきちんと見えているかが確認されます。
ただ大型免許と普通免許では、以下のように視力の条件が異なりますので注意してください。
大型免許 |
両眼で0.8以上、かつ片眼がそれぞれ0.5以上 |
普通免許 |
両眼で0,7以上、かつ片眼がそれぞれ0.3以上 |
このように大型免許のほうが、視力がよくなければなりません。
三棹法を用いた「深視力検査」
前述のように、大型免許取得の際は深視力検査が実施されます。
ランドルト環検査では視力が検査されたのに対して、
深視力検査では奥行きがどれくらい見えているかの検査が加わるのです。
大型免許取得時の深視力検査の合格のコツを紹介!
大型免許取得時の深視力検査に合格するためのコツは、以下の3点です。
・自分が判断しやすいタイミングで測る
・3本の太さが同じになるタイミングをねらう
・眼鏡屋さんなどで深視力検査器具を利用させてもらう
深視力検査の内容は前述の通りで、3本の棒の太さが同じになるタイミングをねらいます。
その際は自分が判断しやすいタイミングで構いません。
真ん中の棒が自分より遠いところにあれば細く見えますし、近くにあれば太く見えます。
そのことを目と頭に焼き付け、判断するといいでしょう。
眼鏡屋さんには、免許センターと同等の深視力検査機器がありますので、ぜひ利用してください。
大型免許取得時の深視力検査のトレーニング方法2つ!
大型免許取得時の深視力検査のトレーニングについて、2つの方法をご紹介します。
以下の2つの方法以外にも、上記でお示しした眼鏡屋さんに行くのも1つです。
人差し指を前後に動かす
子どものころに、人差し指を遠くから鼻の辺りまで近づけて、両眼を鼻に近づける遊びをしたことはありませんでしょうか。
それと同様に、片方の人差し指を顔の前にもってきます。
そして鼻に近づけたり遠ざけたりしながら前後に動かすといったトレーニングが有効的です。
人差し指を360度動かして両眼で追う
前述と同じように、片方の人差し指を顔の前までもってきて、その指を360度動かしてみてください。
その指を両眼で追うことで深視力が鍛えられるのです。
先ほどのトレーニングと同様に、少しの空き時間でできるトレーニングですので、ぜひ試してみましょう。
大型免許取得時の深視力検査に不合格だった場合は??
何度も深視力検査に不合格になっている方は、深視力が低い要因があるかもしれません。
深視力が高い方は両眼でものを立体的に捉える能力が高い一方で、
深視力が低い方は両眼でものを立体的に捉える能力が低い可能性が高いです。
また左右の視力に大きな違いがあると深視力が低くなってしまいます。
このように深視力は両眼の視力のバランスも関係しているのです。
よって本記事で記載しているトレーニングを実施しても深視力検査の不合格が続く場合は、
一度眼科へ行って両眼のバランスを検査する必要があるでしょう。
もし片眼だけ視力が低い場合は、眼鏡をつくるなどして適切な対処をしてください。
大型免許以外に取得しておくといい資格とは?
ここまでで大型免許取得時には深視力検査が実施されることをお伝えしました。
無事大型免許が取得できた際には、さらなる活躍場所を広げるためにも、
大型免許以外に取得しておくといい資格についてご紹介します。
下記以外にオススメの資格については下記を参考になさってください。
大型ドライバーになるために必要な資格は?オススメ資格も紹介!体験談も!
けん引免許
トラックにトレーラーを連結して引っ張る際に必要な免許。
トレーラーを連結することで2台分の荷物を輸送することができますし、
トレーラーの仕事は大型免許の仕事より給与が高いためオススメです。
玉掛作業者
建設資材や鉄鋼資材をクレーンで荷下ろしするための資格。
大型トラック運転手も荷下ろしの作業を行なうときもありますが、
クレーンを使用しての荷下ろしは運転業務以外の仕事になりますので、けん引免許と同様に、給与が高くなります。
フォークリフト運転技能者
パレットに積まれた荷物を動かす際は、フォークリフトを使用することが一般的です。
前述のように大型トラック運転手も荷積み・荷下ろし作業も業務に含まれますが、それはあくまでも手作業の話しです。
大型トラックの運転業務とは別に、フォークリフトの資格をもっていると、自分で楽に荷積み・荷下ろしすることができます。
まとめ
大型免許を取得する際の深視力検査とはどのようなものか、
検査方法や合格のコツ・トレーニング方法について、ご理解いただけましたでしょうか。
大型免許取得時に、深視力検査で不合格となり、大型免許が取得できなかったケースはめずらしくありません。
深視力検査を受ける際は、本記事で紹介したトレーニング方法をぜひお試しください。
また深視力検査の不合格が続く場合は、眼の検査を受けることをオススメしますので、
一度眼科で検査してもらいましょう。
本記事を参考に、深視力検査をクリアして、大型免許が取得できることを願っております。