2020年度に国土交通省により創設された自動車運送業者の「働きやすい職場認証制度」。
2024年5月現在で、累計11,113の自動車運送業者が認証を受けています。
働きやすい職場認証制度を受けると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
本記事では、自動車運送業者の働きやすい職場認証制度や
そのメリット・費用、申請方法について、詳しく解説します。
働きやすい職場認証制度とは?
働きやすい職場認証制度とは、トラック・バス・タクシーといった
自動車運送業者の労働条件や労働環境を、
認証マークで表した制度で、2020年度に国土交通省が創設しました。
働きやすい職場認証制度は「運転者職場環境良好度認証制度」が正式名称です。
創設当初の2020年度は「一つ星」のみの申請受付でしたが、2022年度には「二つ星」、
2023年度には「三ツ星」が導入され、細かな水準が設定されました。
運送業界は「長時間労働」「休みが少ない」「過酷労働」「給料が安い」といった
マイナスイメージが定着しており、思うように人材確保ができません。
このようなイメージを刷新し、新たな人材を募集・雇用するために、
働きやすい職場認証制度を創設したのです。
働きやすい職場認証制度を取得するメリット・デメリット
働きやすい職場認証制度を取得すると、
どのようなメリット・デメリットがあるのかみていきましょう。
働きやすい職場認証制度を取得するメリット
まずは、メリットをご紹介します。
採用強化につながる
求人業界やハローワークでは、
働きやすい職場認証制度を取得している自動車運送業者を優先して
案内する取り組みを採用しています。
つまり、働きやすい職場認証制度を取得していない事業者より、
応募してもらいやすくなっているのです。
働きやすい職場認証制度を取得している=国土交通省からの
お墨付きがあるということですので、応募効果が表れます。
事業者の価値が高められる
働きやすい職場認証制度を取得するためには、
職場環境や業務改善を良好なものにしなければなりません。
働きやすい職場認証制度を取得しているということは、
環境の良好さが証明されていることから、事業者の価値が高められるのです。
離職が防止できる
人材不足を回避するためには、現職の社員を離職させないことが求められます。
離職させないためには、職場環境を良好に保つことが必要です。
働きやすい職場認証制度を取得する際の審査では、
職場環境がチェックされた上で取得できますので、社員の離職を防ぐことができます。
働きやすい職場認証制度を取得するデメリット
続いて、デメリットについてみていきましょう。
完璧な事業者であると思われる
働きやすい職場認証制度を取得すると、
国土交通省のお墨付きがあることは間違いありません。
だからといって、事業者が労働環境等において
完璧な状態であると勘違いしてはいけません。
あくまでも、国土交通省が定める基準を満たしていた際に、
働きやすい職場認証制度を取得できるのです。
働きやすい職場認証制度を取得しているからといって、
応募者が満足のいく事業者とは限らないことを知っておく必要があります。
応募者が働きやすい職場認証制度を取得条件を知らない
上記のように、働きやすい職場認証制度を取得している事業者だからといって、
完璧な事業者ではありません。
働きやすい職場認証制度を取得するための条件を知っている応募者はほとんどおらず、
水準が低い「一つ星」の事業者であっても、完璧な事業者と思われるのです。
働きやすい職場認証制度の取得にかかる費用
働きやすい職場認証制度を取得するためには、以下の審査料・登録料が必要となります。
<一つ星・二つ星>
|
一つ星 |
二つ星 |
審査料 |
50,000円(※) +3,000円×申請対象営業所数(本社除く) 電子申請による一つ星の継続申請の場合は15,000円 |
|
登録料 |
60,000円 +5,000円×申請対象営業所数(本社除く) |
<三ツ星>
|
三つ星 |
審査料 |
147,000円(※) +3,000円×申請対象営業所数(本社除く) +84,000円×2カ所目以降の対面審査対象営業所数 |
登録料 |
60,000円 +5,000円×申請対象営業所数(本社除く) |
働きやすい職場認証制度を新規で認証を取得する場合は上限で30,000円、
認証を継続する場合は上限で20,000円の助成が、
各都道府県トラック協会から受けることができます。
働きやすい職場認証制度の取得申請方法と流れ
働きやすい職場認証制度を取得申請方法と流れについてみていきましょう。
申請方法
まずは、申請方法についてご紹介します。
電子申請
自動車運送事業者の働きやすい職場認証制度のホームページにアクセスしましょう。
すべて電子で提出する場合は、申請システム上で必要情報を入力・申請を行ないます。
「提出書類」については、PDF形式で申請システムにアップロードしてください。
提出書類のみ郵送で提出する場合は、申請システム上で必要情報を入力・申請し、
「提出書類」は、一般財団法人・日本海事協会へ郵送しましょう。
紙による申請
申請書類をダウンロードし、必要事項を記入してください。
申請書類・提出書類は、一般財団法人・日本海事協会へ郵送しましょう。
取得までの流れ
続いて、流れについてみていきます。
①申請書類・提出書類を提出
自動車運送事業者の働きやすい職場認証制度のホームページより、
必要な申請書類・提出書類を用意し、郵送するものは下記に送付してください。
〒102-8567 東京都千代田区紀尾井町4-7 一般財団法人日本海事協会 交通物流部 行
②審査料の振込
上記の書類を提出して数日後に、日本海事協会から審査料の請求書が郵送で届きます。
請求書発行後の2週間以内に入金しましょう。
入金が確認されなかった場合、申請が取り消されますので注意してください。
③審査の実施
申請書類・提出書類をもとに審査が実施されます。
書類内容の虚偽、実態との違和感が生じる箇所があった場合は、
個別に追加書類の提出や対面審査の対象です。
④審査結果発表・登録料振込
審査結果はすべての事業者に同時に通達され、
通知書と一緒に登録料の請求書が同封されます。
審査料と同様に2週間以内に振り込まなければならず、
振り込まれない場合は審査結果が無効になるのです。
⑤登録書発行・送付
登録料の振込が完了すると登録書が発行され、送付されます。
合わせて認証マークの使用が許可され、
働きやすい職場認証制度の認証事業者一覧ページに公開されます。
2024年~2025年の働きやすい職場認証制度の取得日程
2024年から2025年の働きやすい職場認証制度の取得日程は、以下の通りです。
|
三ツ星 |
二つ星 |
一つ星 |
|||
1期 |
2期 |
3期 |
4期 |
|||
申請 期間 |
2024/4/16~5/31 |
2024/7/1~9/15 |
2024/9/16~10/31 |
2024/11/1~11/30 |
2024/12/1~12/31 |
|
審査結果通知書発行 |
2025/2 上旬以降 |
2024/12下旬以降 |
2025/2 下旬以降 |
2025/3 下旬以降
|
2025/4 下旬以降
|
|
登録証書の発行 |
2025/3 以降 |
2025/1下旬以降 |
2025/3 下旬以降 |
2025/4 下旬以降 |
2025/5 下旬以降 |
|
ホームページ公開 |
2025/3 以降
|
2025/1下旬以降
|
2025/3 上旬以降
|
2025/4 下旬以降
|
2025/5 下旬以降
|
まとめ
自動車運送業者の働きやすい職場認証制度やそのメリット・費用、申請方法について、
ご理解深まりましたでしょうか。
働きやすい職場認証制度を取得している自動車運送業者は、
取得していない業者より安心して働ける環境が整備されています。
求人やハローワークを通じて自動車運送業者を探す際は、
働きやすい職場認証制度を取得しているかを確認してみてください。
トラックドライバーになるための必要な資格や免許については、
運転ドットコムの下記の記事が役に立ちますので、
合わせて参考になさってください。
トラックドライバーになるために必要な資格や免許を徹底解説!取得費用や取得方法も!
本記事を参考に、働きやすい職場認証制度を取得している
自動車運送業者で働いてみてはいかがでしょうか。