【徹底解説!】トレーラーの種類と違いについて紹介!トレーラーは種類が豊富!

トレーラー 種類 違い
コラム

大きいものや重たいものを運ぶ際に用いられるトレーラー。 

 

運ぶものによってトレーラーは使い分けされますが、 

 

トレーラーには豊富な種類が用意されています。 

 

本記事ではトレーラーの種類と違いについて、詳しく解説します。 

 

ドライバーの求人情報はこちら

 

 

トレーラーとは

トレーラーとは

 

トレーラー(トレーラ)は「トラクター」(トレーラーヘッド)とよばれる車が 

 

けん引して動かす車両のことをいいます。 

 

トレーラーはエンジンなどの動力がと搭載されていないことから、 

 

単体で動かすことはできません。 

 

トレーラーの中には後輪しかついていないものもあります。 

 

トラックとトレーラーの違いは「自走できるか」です。 

 

トラックはエンジンが搭載された車両に荷台を固定していることから、 

 

1度取り付けると簡単に荷台を変更することはできません。 

 

一方、トレーラーは連結や切り離しが簡単にできますので、 

 

トラクターが1台あれば、さまざまなトレーラーに変更することができます。 

 

運転免許については、トラックを運転する場合は自動車運転免許が必要になりますが、 

 

トレーラーを移動させるためには、自動車運転免許に加えてけん引免許が必要です。 

 

牽引車を運転する際は、 

 

連結部分が「く」の字に折れ曲がるといった動きをすることから、 

 

運転の難易度は高いといえるでしょう。 

 

とくにトレーラーのバックは高い運転技術が求められますので、 

 

運転に慣れるまで相当な時間が必要となります。 

 

 

 

トレーラーの「セミトレーラー」と「フルトレーラー」の2種類の違い

セミトレーラー フルトレーラー 違い

 

まずここでは、トレーラーの「セミトレーラー」と 

 

「フルトレーラー」の大きさの違いについてみていきましょう。 

 

 

セミトレーラー 

フルトレーラー 

連結全長 

16.5m以内 

18m以内 

全幅 

2.5m以内 

2.5m以内 

全高 

3.8m以内 

3.8m以内 

 

日本で「トレーラー」とよばれるのは、ほとんどがセミトレーラーです。 

 

 

 

トレーラーの「シングル」と「ダブル」の違い

シングル セミ 違い

 

前述で、セミトレーラーとフルトレーラーについてご紹介しました。 

 

中でもセミトレーラーは、前輪が存在しておらず、後輪のみ装着されています。 

 

走行する際は、セミトラクターの後部に連結するのです。 

 

セミトレーラーをセミトラクターから外してしまうと、 

 

自力で立った状態にはできませんので、 

 

ランディングギアとよばれる補助足を用います。 

 

セミトレーラーには「シングル」「ダブル」の2つの種類が用意されています。 

 

 

シングル

セミトレーラーの駆動軸が1本のものを「シングル」といいます。 

 

走り出しがスムーズに行なえること、長距離移動に向いています。 

 

以下の説明する「ダブル」と比較すると車体が短いため、 

 

小回りがきき利きやすく、運転しやすいのが利点です。 

 

 

ダブル

セミトレーラーの駆動軸が2本のものを「ダブル」といいます。 

 

シングルより小回りは利きませんが、 

 

パワーがありますので積載の重量が重いものを運ぶ際に向いています。 

 

走行環境が、凍結、積雪、砂利といったように 

 

悪い状況であっても安定した走りを実現することが可能です。 

 

また大きなものを運ぶ際はセミトレーラーに前部に二重が荷重がかかりますが、 

 

ダブルであれば問題なくけん引することができます。 

 

 

 

トレーラーの細かい種類を詳しく紹介!

トレーラー 種類

 

上記でご紹介した以外にも、トレーラーには細かい種類があります。 

 

ここでは、どのような種類・特徴があるのかみていきましょう。 

 

 

荷台部分が露出しているトレーラーの種類

荷台部分が露出しているトレーラーには、以下の3種類が用意されています。 

 

コンテナトレーラー

コンテナトレーラーは、海上輸送をする際に利用されます。 

 

専用クレーンを使用して、アルミとスチールでできた箱型コンテナを積載し、 

 

ツイストロック装置を使ってコンテナを固定するしくみになっています。 

 

海コンについては運転ドットコムの下記の記事でも 

 

記載していますので、合わせて参考になさってください。 

 

海コントレーラーの給料はどれくらい?仕事内容や1日を紹介

 

フラットトレーラー

フラットトレーラーは、材木や鉄骨を輸送する際に利用されます。 

 

荷台部分が平らになっているため、フラットトレーラーといわれており、 

 

スタンションを設置して運搬するのです。 

 

そのことから、別名「スタンション型」ともよばれます。 

 

重機運搬用トレーラー

重機運搬用トレーラーは、重機を輸送する際に利用されます。 

 

重機が積載しやすいように荷台が低い設計になっているのです。 

 

工事現場で使用されるパワーショベルなどの重機は、 

 

公道を走行することができないため、重機運搬用トレーラーに積載して移動させます。 

 

 

荷台部分が密閉されているトレーラーの種類

台部分が密閉されているトレーラには、以下の2種類が用意されています。 

 

バルクトレーラー

バルクトレーラーは、粉体のものを輸送する際に利用されます。 

 

例えば、セメントや小麦粉などを運搬するときに活躍しているのです。 

 

輸出入される粉体を貿易港まで運んだり、 

 

工場間で粉体をやり取りするなど、幅広い分野で用いられています。 

 

タンクトレーラー

タンクトレーラーは、液体を輸送する際に利用されます。 

 

トラックとタンクが一台になっているものが「タンクローリー」、 

 

別々に分かれているものを「タンクトレーラー」とよびます。 

 

よび方は異なるものの、いずれも同じ用途で用いられるのです。 

 

 

特殊構造をしたトレーラーの種類

その他、特殊構造をしたトレーラーの種類をご紹介します。 

 

ポールトレーラー

ポールトレーラーは、鉄道のレールのような長いものを輸送する際に利用されます。 

 

荷台の長さを伸縮できる特徴があり、 

 

40mを超える積載物を運ぶトレーラーも存在しているのです。 

 

キャリアカー

キャリアカーは、乗用車を輸送する際に利用されます。 

 

2段式になっているものでは、一度に5台以上の乗用車を運ぶことが可能です。 

 

トレーラーの長さは最大19mと決められていますので、 

 

最大で6台までの輸送が一般的です。 

 

 

 

トレーラーを運転するコツとは?

トレーラー 運転 コツ

 

トレーラーをまっすぐ走行させる際は、ハンドルを切ることなく走行させます。 

 

トレーラーはトラクターと連結していることから、 

 

ハンドルを切ると「く」の字に折れ曲がってしまい、 

 

運転が難しく感じるときがあります。 

 

ハンドルを少し切っただけでもおおきく大きく曲がってしまいますので、 

 

ハンドルを回す際は角度をつけすぎないようにするのがコツです。 

 

右左折する際は、前もってサイドミラーで後方確認を行ない、 

 

巻き込みがないかを十分に確認してください。 

 

右左折する際は、大きく膨らみながら曲がらなければ、 

 

トレーラーの内輪差が大きいため、歩道にのりあげてしまいます。 

 

大きく膨らみながら曲がり終えた状態では、「く」の字になっている状態ですので、 

 

ハンドルを逆方向に切って、まっすぐ走れる状態に直すことで右左折が完了します。 

 

車長が長く、連結部分で「く」の字に折れてしまう難しさはありますが、 

 

何度も練習することでコツをつかむことができるでしょう。 

 

 

 

まとめ

トレーラーの種類と違いについて、ご理解深まりましたでしょうか。 

 

トレーラーにはさまざまな種類があり、 

 

用途に応じてトレーラーが利用されていることが分かりました。 

 

トレーラーは、トラクターの連結部分で「く」の字に折れ曲がることから、 

 

トラックを運転するよりコツが必要です。 

 

乗車する時間を積み重ねながら、コツをつかむことで運転技術が向上するでしょう。 

 

本記事を参考に、トレーラーの種類について知っていただき、 

 

トレーラーの運転手をめざしてみてはいかがでしょうか。