ドライバーの仕事は車の持ち込みはできる?仕事に必要不可欠な持ち込み品や休憩中におすすめの持ち込み品も

コラム

ドライバーの仕事の中には、自分が保有する車を持ち込める場合があります。

 

しかし、どのような仕事で車両の持ち込みが可能なのか、知らない人も多いはずです。

 

そこで今回は車の持ち込みができるドライバーの仕事について解説します。

 

また、仕事中や休憩中に欠かせない持ち込みアイテムも紹介するので、参考にしてください。

 

ドライバーの求人情報はこちら

 

 

ドライバ―の仕事内容について

ドライバーが休憩用に持ち込んでおきたいモノ

 

ドライバーはどのような仕事をするのでしょうか。

 

ここではトラックドライバー、コンビニエンスストアのルート配送ドライバー、

 

キャリアカードライバーを例に、ドライバーの仕事内容を解説します。

 

 

トラックドライバ―の場合

トラックドライバーは、小型・中型・大型のトラックを運転して、配送や宅配などの業務を行います。

 

所属先によって仕事内容が異なり、長距離輸送やルート配送、エリアを限定した宅配など、さまざまな業務を担当するのが特徴です。

 

運転以外にも集荷や荷積み、荷降ろし、配達、梱包、伝票作成を行ったり、近隣へのセールスを担当したりするケースもあります。

 

所属する業界や業務内容によって、求められるスキルや知識、免許、資格などが異なり、

 

ドライバーが保有する免許の種類によって運転できるトラックの種類が決まります。

 

また、各種免許の取得をサポートする企業もあるため、

 

ドライバーに転職するために免許取得が必要な場合は、求人内容をよく確認しましょう。

 

 

コンビニルート配送ドライバーの場合

コンビニエンスストアの配送ドライバーは、コンビニエンスストアへ商品を配送するのが仕事です。

 

物流倉庫で商品をピックアップしてトラックに積み込み、配送ルート内のコンビニエンスストアごとに設定された時間内に配送します。

 

店舗到着後はトラックから商品を降ろして納品し、伝票やクレート(商品を運ぶ台車)などを回収して次の店舗へ向かいます。

 

すべての店舗への配送が完了したら帰社してトラックの点検や業務日報の作成を行い、点呼が完了すれば業務終了です。

 

コンビニエンスストアの配送ドライバーの仕事では、日中に配送する日勤と深夜帯に配送する夜勤の2つの勤務パターンがあります。

 

 

キャリアカードライバーの場合

キャリアカーとは、自動車を運ぶための車両です。

 

新車や中古車、事故車などの自動車を目的地まで運搬するのがキャリアカードライバーの仕事です。

 

小型車や乗用車、小型トラックなど、さまざまな車両を運搬します。

 

自動車の製造工場やディーラーなどで自動車を積み込み、専門の器材や固定具などを使用して確実に固定させて運搬します。

 

車両が大きく、通れる道路が限られるため、事前の経路計画とスケジューリングが重要です。

 

自動車の運搬のほか、キャリアカーの定期的な点検や簡単なメンテナンスもキャリアカードライバーが行います。

 

キャリアカーにはローダーや単車、トレーラーといった種類があります。

 

ドライバーは大きな車両や特殊な車両を運転するため、高い運転スキルが求められます。

 

また、自動車の積み降ろしをするためのトレーラーの操作スキル、荷役への専門知識が必要です。

 

 

ドライバーは車の持ち込みが可能なのか?

ドライバーの仕事の中には、保有する車を持ち込める場合があります。

 

トラックドライバーや送迎ドライバー、配送ドライバーを例に

 

どのような場合に車の持ち込みが可能なのか見ていきましょう。

 

 

 

トラックドライバーの場合の車持ち込み

トラックドライバーの場合、運送会社と正式な雇用契約を結ぶことで、保有するトラックを持ち込める場合があります。

 

 

個人償却性を採用する運送会社と契約する場合

運送会社のうち、個人償却制を採用している会社と正式に雇用契約を締結できる場合は、トラックの持ち込みが可能です。

 

個人償却制(持ち車制、車両リース制)とは、

 

ドライバー個人の月間売上から燃料費や高速道路の料金、修繕費といったコストや会社の管理費を差し引いた残額を、

 

ドライバーの「給与」として支払う仕組みです。

 

また、売上に応じて一定歩合比率で算出したインセンティブを給与に加算するケースが多い傾向にあります。

 

運送会社と雇用契約を結ぶため、ドライバーには残業代や深夜手当が支給されるほか、労働基準法が適用されることになります。

 

ただし、契約内容によっては違法となるケースがあるため、注意が必要です。

 

例えば、ドライバーに支払う賃金を給料ではなく外注費や庸車費としている場合、次に解説する「名義貸し」にあたり、法律違反となります。

 

 

名義貸しは違法になる可能性が高い

かつて運送会社と個人事業主のドライバーが仕事をする際に、「名義貸し」という手法が取られていたケースがあります。

 

名義貸し(ナンバー貸し)とは、

 

運送会社と雇用契約を結んでいない人物が保有するトラックを自社の営業用トラックとして登録する手法です。

 

営業用トラックとして登録することで緑ナンバーを取得した後、

 

緑ナンバーが付いたトラックをその人物に貸し出すのです。

 

名義貸しを行うことで、運送会社は営業用トラックを入手でき、

 

トラックの保有者は緑ナンバーによって運搬できる荷物の種類が増えるため、仕事の幅が広がります。

 

つまり、両者にとってWin-Winとなるわけです。

 

業務を行ったドライバーに対して運送会社は運賃を支払い、

 

ドライバーはそこからナンバーのレンタル代を支払います。

 

車のメンテナンス費用はドライバー負担となります。

 

ただし、これは違法行為(貨物自動車運送事業法に違反)です。

 

原則として、運送事業者で働くドライバーは、運送事業者に雇用される必要があります(派遣社員や出向社員を除く)。

 

また、雇用されたうえで常時専任運転者の基準をクリアしなければならず、以下に該当する場合は常時専任運転者としては認められません。

 

・日雇い労働者

・2ヶ月以内の契約となる契約社員

・14日を超えて働いていない試用期間の人

 

トラックの名義貸しを行った場合、貨物自動車運送事業法第27条違反となり、

 

運送事業者・ドライバーともに罰則の対象となります。

 

罰則は3年以下の懲役又は300万円以下の罰金のいずれかもしくは両方です。

 

また、運送事業者には30日間の業務停止となる行政処分が下されます。

 

行政処分を受けた場合は、その後6ヶ月間は事業規模を拡大するための認可申請ができなくなります。

 

また、ナンバーを借りたドライバーが懲役を受けた場合、

 

その後5年を経過しないと一般貨物自動車運動業の許可が取れません。

 

名義貸しを行うのは違法行為ですので、トラックを持ち込めたとしても絶対にしてはいけません。

 

 

送迎ドライバーの場合の車持ち込み

送迎ドライバーは勤務先や業務内容によって車の持ち込みができるケースがあります。

 

 

スタッフやキャストの送迎ドライバーは自家用車の持ち込みが可能!

店舗のスタッフやキャスト(有名人、ホステスなど)を、自宅や目的地まで送迎するドライバーの仕事では、自家用車の持ち込みが可能です。

 

自家用車の持ち込みが勤務条件になっているケースや、勤務先から社用車が支給されるケースがあり、

 

勤務先によって異なるため事前の確認が必要です。

 

業務時間や運行距離などに応じて給与が支払われ、自家用車を持ち込む場合はガソリン代やメンテナンス代はドライバーが負担します。

 

社用車での業務では、メンテナンス費用は勤務先が負担します。

 

 

一部の送迎ドライバーの仕事では車両持ち込みができない!

介護施設や幼稚園の送迎ドライバーの場合、車両持ち込みはできません。

 

所属先が指定するマイクロバスや専用車両を運転するためです。

 

また、飲食店で飲酒したドライバーの車を運転する運転代行の仕事の場合、

 

随行者(社用車)と顧客の車を運転するのが仕事となるため、自家用車の持ち込みはできません。

 

スタッフやキャストを乗せて運転する仕事以外では、送迎で自家用車を使用できるケースは少ないと考えておきましょう。

 

 

配送ドライバーの場合の車持ち込み

軽自動車の配送ドライバーの場合、条件次第で車の持ち込みが可能です。詳しく見ていきましょう。

 

 

黒ナンバーを取得していれば持ち込み可能な場合も!

軽自動車での配送ドライバーの仕事でも、車の持ち込みが条件になっているケースがあります。

 

特に個人事業主のドライバーとして仕事をする場合、

 

車両の持ち込みが契約条件となっているのがほとんどで、車両のレンタルやリースを行う運動会社もあります。

 

ただし、軽自動車を持ち込める場合でも、黒ナンバーを取得していない場合は、配送の仕事を受けることができません。

 

軽自動車の配送ドライバーの仕事は、業務委託契約で柔軟な働き方ができるほか、

 

頑張りしだいで高収入を得られるメリットがあります。

 

一方、車両を自分で用意する必要があり、メンテナンス費用やガソリン代の負担が必要になるのがデメリットです。

 

また、割高の事業用の自動車保険に加入しなければならない点も理解しておきましょう。

 

 

自家用車のナンバーのままでは配送の仕事はできない!

軽自動車の自家用車はいわゆる黄色ナンバー(黄色いナンバープレート)です。

 

黄色ナンバーの軽自動車でも配達はできますが、配送の仕事を受けることはできません。

 

配送に対して報酬が発生する場合、違法となるためです。

 

違反した場合は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金となるため、注意してください。

 

軽自動車の配送ドライバーとして働きたい場合は、必ず黒ナンバーを取得しましょう。



 

ドライバ―に必要不可欠な持ち込み品とは?

ドライバーが仕事で持ち込んでおきたいモノ

 

ドライバーの仕事をするうえで必要になるのが車内アイテムです。

 

アイテム次第でドライバーの仕事が楽になったり、快適になったりするためです。

 

ここでは、ドライバーが車内に持ち込むべきアイテムについて解説します。

 

所属先によっては、支給してもらえるものもあるため、事前に確認しておきましょう。

 

 

安全靴

ドライバーの仕事に欠かせないアイテムの1つが安全靴です。

 

安全靴とはつま先に先芯が入った靴のことで、重さのあるものや落下物から足を守る効果があります。

 

ドライバーの仕事では、重量のある荷物を運ぶことがあり、万が一足に落とした場合、ケガにつながる恐れがあります。

 

荷物を運ぶことはもちろん、アクセルペダルやブレーキペダルを踏めなくなることもあるため、できる限り着用した方がいいでしょう。

 

所属先によっては着用が義務付けられているケースもあるほか、

 

福利厚生として支給される場合もあります。

 

円滑かつ安全に仕事を進めるために、必要不可欠なアイテムです。

 

トラックドライバーの福利厚生については、こちらの記事を参考にしてください。

 

トラックドライバーの福利厚生ってどうなの?会社の探し方も合わせて紹介

 

 

作業用手袋・作業着

ドライバーの仕事をするなら、作業用の手袋や作業着も車内に装備しておきましょう。

 

おすすめしたいのが、運転用の手袋と荷物を運ぶ用の手袋を用意しておくことです。

 

運転用手袋を装着すれば、手汗を吸収してくれるため運転しやすくなります。

 

また運搬用の手袋があれば、荷物を手積み・手降ろしする際にグリップ力がアップするため、荷物を運びやすくなります。

 

荷物の落下も防ぎやすくなるでしょう。

 

高価なものではないため、できるだけ用意しておくことをおすすめします。

 

作業着についても何枚か替えを準備しておくといいでしょう。

 

汗をかいたとき、汚れたときなど交換できるようにしておきましょう。

 

なお、作業用手袋や作業着も福利厚生として会社から支給されることがあります。

 

トラックドライバーの福利厚生ってどうなの?会社の探し方も合わせて紹介

 

 

ハンズフリーのイヤホン

ハンズフロータイプのイヤホンも、ドライバーの仕事を快適にするアイテムです。

 

ドライバーは運転中に通話する機会が多いほか、作業中に電話に気づけず対応が遅れることがあります。

 

ワイヤレスタイプのイヤホンがあれば、耳元の操作で受電できるため、

 

路肩に車両を止める必要がなく、作業中で電話が手元になくてもすぐに対応できます。

 

 

コンバーター・インバーター

トラックドライバーの場合は、コンバーターやインバーターがあれば便利です。

 

トラックの電圧(AC電圧)は24Vですが、カーナビげ―ションや無線機などの車載用グッズは12V対応のものが多い傾向にあります。

 

コンバーターがあれば電圧を変換できるため、トラック内で12Vの車載グッズを使用できるようになります。

 

また、扇風機やケトルなど、車内でコンセントを使用したい場合はインバーターを装備しておきましょう。

 

シガーソケットやバッテリーから電源を取り、家庭用電圧に変換してくれます。

 

 

ポケットWi-Fi

スマートフォンで渋滞情報や経路を調べる機会が多い場合は、ポケットWi-Fiの装備がおすすめです。

 

スマートフォンのデータ消費量が多くなると、携帯料金はどんどん高額になるほか、通信が遅くなる原因となります。

 

最近では、ドライバー向けアプリが多数リリースされているほか、休憩中に動画などを見てリラックスしたい場合もあるでしょう。

 

ポケットWi-Fiを用意しておけば、コストダウンにつながり、通信速度も保ちやすくなります。

 

 

時計

トラックドライバーとして働くなら、車内に時計を持ち込みましょう。

 

ドライバーの仕事で重要になるのは時間を守ることのため、一目で時間を確認できなければなりません。

 

しかし、運転中に時間を確認したい場合、スマートフォンは使えないため、時計を持ち込む必要があるのです。

 

また、長距離ドライバーとして働く場合は、車中泊をするケースもあるため、目覚まし時計を用意しておくことをおすすめします。

 

 

携帯用トイレ

万が一のために、携帯用トイレを装備しておきましょう。

 

トラックを運転していると、急な渋滞に巻き込まれる場合や、

 

トイレに行きたくてもトラックを止められない場合があります。

 

また、トイレを待っていると納品に間に合わなくなることもあります。

 

緊急用の携帯用トイレはあって損することがないので、持ち込みを検討しましょう。

 

 

ドライバ―の休憩中にあると便利!おすすめの持ち込み品

ドライバーは時間があるときに休憩をして体力を回復させます。そんな場合にあると便利なアイテムがあるので紹介します。

 

 

寝具

長距離ドライバーは車内に寝具を用意しておきましょう。

 

枕はもちろん、季節に応じて掛布布団やマットレス、

 

気毛布などがあれば、車内で快適な睡眠がとれます。

 

十分な睡眠は運転する仕事において重要ですので、必ず購入しておきましょう。

 

 

入浴セット

長距離ドライバーは入浴セットの装備もおすすめします。

 

高速道路のサービスエリアやパーキングエリア、トラックステーション、

 

ガソリンスタンドでは、シャワーが設置されているケースがあります。

 

シャワーを利用して睡眠に備えましょう。

 

 

遮光カーテン

車内で日中に仮眠をとることも想定して、遮光カーテンを装備しておくのもおすすめです。

 

日差しを遮るだけで眠りやすくなるほか、日焼けから肌を守れます。

 

カーテンが難しい場合は日光を遮るシートを代用するのもいいでしょう。

 

 

サングラス

休憩中はもちろん、運転中にも利用したいのがサングラスです。

 

日差しや西日が眩しい場合に、目を保護できるほか、運転中の視認性のアップも期待できます。

 

自分の目と安全を守るために装備しておきましょう。

 

 

扇風機

扇風機があれば夏場でも車内で快適に過ごせます。

 

トラックは運転席が広いため、クーラーが利くまでに時間が掛かります。

 

扇風機を活用して快適な車内環境を作りましょう。

 

また、作業中や作業後の熱中症対策にも効果的です。車内に設置するタイプや、

 

首からぶら下げるタイプなどがあるため、自分に合ったものを用意してください。

 

 

冷蔵庫

夏場に冷たい飲み物を飲む場合は、冷蔵庫があるといいでしょう。

 

車内では飲み物が温まりやすいものです。

 

冷蔵庫があれば常に冷たい飲み物を飲めます。

 

クーラーボックスでは氷を用意する必要があり、手間が掛かります。

 

小型の冷蔵庫なら邪魔になりにくいため、持ち込みを検討してください。

 

 

サンダル

サンダルも車内に用意しておきたいアイテムです。

 

休憩中に履き替えることで、疲労回復やリフレッシュ効果を期待できます。

 

また、安全靴は蒸れやすいため、サンダルがあれば水虫やむくみ対策にも効果的です。

 

 

ケトル

休憩時間を充実させたい場合は、電子ケトルを用意しましょう。

 

コーヒーや紅茶を飲んだり、カップラーメン、カップスープなどを作ったりできます。

 

車内での食事がしやすくなるため、インバーターと合わせて用意しておきましょう。

 

 

まとめ

ドライバーの仕事の中には、保有する車を持ち込める場合があります。

 

ただし、企業によって対応が異なるほか、法律に触れるケースもあるため、

 

持ち込みが可能かどうか、どのような契約が必要か、事前に確認しましょう。

 

また、ドライバーの仕事は持ち込みアイテムによってより快適になります。

 

本記事を参考に、あると便利なアイテムを購入してみてください。

 

ドライバーの求人情報はこちら