バス運転手の4つの仕事内容を紹介!一日の流れや必要免許、体験談まで

バス運転手 仕事
コラム

観光バスや路線バスなど、バス運転手はさまざまなところで活躍しています。 

 

バス運転手がバスを運転しているところは日常で見かけますが、 

 

実際のバス運転手の仕事はどのようなものがあるのでしょうか。 

 

本記事では、バス運転手の4つの仕事内容と、1日の流れや必要免許に加えて、 

 

バス運転手の体験談を詳しく解説します。 

 

バス運転手の求人情報はこちら

 

 

バス運転手の4つの仕事内容について

バス運転手 仕事内容

 

バス運転手にはさまざまな仕事があるとをご存知でしょうか。 

 

ここでは、バス運転手の4つの仕事内容についてご紹介します。 

 

 

仕事内容①路線バス 

路線バスは、決められたルートで、バス停からバス停へと走るバスのことをいいます。 

 

路線バスは、街なかはもちろんのこと、郊外でも生活に欠かせない重要なインフラです。 

 

路線バス運転手は、地域や高齢社会への貢献ができる仕事で、 

 

バス会社は鉄道系の会社が運営していることが多いため、 

 

収入や福利厚生が安定している傾向があります。 

 

 

仕事内容②高速バス

高速バスは、高速道路を利用して各都市を走るバスのことをいいます。 

 

長距離を走る高速バスもあり、飛行機や新幹線と比較すると 

 

格安で移動できることから多くの利用者がいるのです。 

 

高速バス運転手は、しっかり稼ぎながらオン・オフが区別できる仕事で、 

 

走行距離に応じて収入が決まるため、やる気は出ますが体力が求められます。 

 

高速バスについては、運転ドットコムの下記の記事も合わせて参考になさってください。 

 

夜行・高速バス運転手の平均年収はどれくらい?給料の上げ方やボーナスについてご紹介

 

仕事内容③観光バス

観光バスは、ツアー旅行、修学旅行、遠足など、 

 

団体で移動する際に利用されるバスのことをいいます。 

 

最近では外国人観光者の需要が伸びており、人に感謝されたり、 

 

やりがいを感じることが多いです。 

 

観光バス運転手は、お客様とともに色々なところに行き、思い出作りもできます。 

 

 

仕事内容④送迎バス

送迎バスは、幼稚園、病院、介護施設など、施設から個人宅などの間で 

 

利用されるバスのことをいいます。 

 

人の役に立ちたい人や、規則正しい生活を送りながら仕事をすることが可能です。 

 

送迎バス運転手は、他のバス運転手と比較すると労働時間が短いですが、 

 

決まった時間に働くことができます。 

 

 

 

バス運転手の一日の流れについて

バス運転手 一日の流れ

 

前述で、バス運転手の仕事内容についてご紹介しました。 

 

ここでは具体的にそれぞれの運転手の1日の流れについてご紹介します。 

 

 

路線バスのバス運転手の場合

路線バスのバス運転手の1日についてみていきましょう。 

 

①出勤 

・運行管理者に出勤したことを報告する 

・自身が担当する路線の運転時間表を確認する 

②身体状態チェック 

・アルコール検知器にて飲酒検知を受ける 

・免許証携行確認、健康状態チェックを確認する 

・チェック後、運行管理者から鍵や携帯電話を受け取る 

③運行前車両点検 

・タイヤ空気圧、ランプ点灯確認など50項目を点検する 

④点呼 

・運行責任者とともに点検の視差確認を行なう 

・点呼終了後、運行管理者から運転時間表を受け取る 

⑤出発 

・運転時間表に沿ってバスを運転する 

⑥休憩 

・走行終了後、1時間半~3時間程度の休憩をとる 

・昼の休憩の際は昼食をとる 

⑦運行後車両点検 

・バスを格納、タイヤに輪止めをする 

・車内の忘れ物チェック、車体の確認をする 

⑧身体状態チェック 

・運行時に飲酒していないか飲酒検知を受ける 

⑨退勤 

・運転日誌の記入、運行管理者に運行結果を報告 

・鍵や携帯電話の返却、勤務終了 

 

 

観光バスのバス運転手の場合

続いて、観光バスのバス運転手の1日についてみていきます。 

 

①出勤 

・運行管理者に出勤したことを報告する 

・自身が担当する路線の運転時間表を確認する 

②身体状態チェック 

・アルコール検知器にて飲酒検知を受ける 

・免許証携行確認、健康状態チェックを確認する 

・チェック後、運行管理者から鍵や携帯電話、ETCカード、 

 現地で使用するアルコールチェッカーを受け取る 

③運行前車両点検 

・タイヤ空気圧、ランプ点灯確認など50項目を点検する 

④点呼 

・運行責任者とともに点検の視差確認を行なう 

・点呼終了後、運行管理者から運転時間表を受け取る 

・バスガイドと一緒に点呼を受ける 

・配車場所と配車時間、交通状況を確認する 

⑤配車場所へ出発 

・配車場所に到着後、お客様の案内、荷物の積込を行なう 

⑥目的地へ向かう 

・決められたサービスエリアに立ち寄るなど、距離によって 

 は適度な休憩を入れながら目的地をめざす 

⑦目的地に到着 

・お客様を見送った後、休憩や車両点検を行なう 

・お客様が戻ってきたら帰着地へ向かう 

⑧帰着地に到着 

・お客様を見送った後、営業所へ戻る 

⑨退勤 

・運転日誌の記入、運行管理者に運行結果を報告 

・給油および洗車機でバスを洗車する 

・鍵や携帯電話、ETCカード、アルコールチェッカーの返 

 却、勤務終了 

 



送迎バスのバス運転手の場合

最後に、送迎バスのバス運転手の1日についてみていきます。 

 

①出勤 

・運行管理者に出勤したことを報告する 

・自身が担当する路線の運転時間表を受け取る 

②身体状態チェック 

・アルコール検知器にて飲酒検知を受ける 

・免許証携行確認、健康状態チェックを確認する 

・チェック後、運行管理者から鍵を受け取る 

③運行前車両点検 

・タイヤ空気圧、ランプ点灯確認など50項目を点検する 

④点呼 

・運行責任者とともに点検の視差確認を行なう 

⑤送迎場所へ出発 

・送迎場所へお客様を迎えにいき、乗車させる 

⑥帰着地に到着 

・帰着地に到着したら降車させる 

⑦退勤 

・運行管理者に運行結果を報告 

・鍵の返却、勤務終了 

 

 

 

バス運転手になるために必要な資格や免許

バス運転手 必要な資格 免許

 

ここまでバス運転手についてご紹介しました。 

 

実際にバス運転手になるためには、大型二種免許が必要です。 

 

しかし大型二種免許を取得するためには、 

 

以下の基本条件・身体的条件をクリアしなければなりません。 

 

 

大型二種免許取得の基本条件

大型二種免許を取得するためには、次の3つの条件をクリアする必要があります。 

 

・満21歳以上 

・普通自動車運転免許、準中型自動車運転免許、中型自動車運転免許、大型特殊免許して3年以上経過している 

・満19歳以上の場合、自動車運転免許を取得して1年以上経過し特例教習を終えている 

  (特例教習受講後は大型免許取得のためのカリキュラムを受講・合格する必要あり) 

 

 

大型二種免許取得の身体的条件

次に身体的条件には以下のようなものがあります。 

 

・視力が両眼0.8以上、片眼0.5以上(眼鏡・コンタクトレンズ等、矯正した状態も可) 

・距離感が正確に見極められるかの「深視力」の平均誤差が2cm以内であること 

・10m離れた状態で90dBの音が聞こえていること(補聴器装着状態も可) 

・赤・青・黄の識別ができること 

・自動車を運転する際に障害を及ぼす身体障害がないこと 

 

 

 

バス運転手として働くメリット・デメリット

バス運転手 メリット デメリット

 

バス運転手として働くメリット・デメリットには、以下のようなものがあります。 

 

 

バス運転手として働くメリット

バス運転手として働くメリットには以下のようなものがあります。 

 

メリット①仕事がなくならない

バス業界では慢性的な人手不足が続いていますので、 

 

一度就職すると仕事がなくなることはないでしょう。 

 

バスの運転の自動化が言われていますが、 

 

運行上の事故や災害時の乗客保護など、 

 

人間でないとできないことがたくさんあり、 

 

自動運転は非現実的といえます。 

 

メリット②人間関係によるストレスが少ない

バス運転手は基本的に1人で業務を行ないますので、 

 

人間関係によるストレスが少ないです。 

 

人間関係によるトラブルを避けたい人にとっては適している仕事といえるでしょう。 

 

メリット③評価制度による昇給やボーナスがある

バス運転手には、勤務態度や技術評価による昇給があります。 

 

単なる年功序列による昇給だけでなく、 

 

自分の頑張りが認められる昇給があることは 

 

モチベーションアップにもつながるでしょう。 

 

 

バス運転手として働くデメリット

続いて、デメリットについてみていきます。 

 

デメリット①勤務時間が長い

バス運転手は基本となる勤務時間が定められています。 

 

しかし交通渋滞に巻き込まれたりすると、 

 

必然と勤務時間が長くなってしまいます、 

 

デメリット②事故発生時の責任がともなう

バスを運転する以上、事故のリスクは切っても切り離せません。 

 

接触事故や自身が運転するバスの中で転倒事故が発生すると、 

 

自分が責任を負う必要があります。 

 

デメリット③乗客からクレームを言われる可能性がある

バス運転手はサービス業でもあるため、乗客からクレームが入る可能性があります。 

 

最近ではカスハラの対応を考えているバス会社もありますが、 

 

自身に過ちがある場合は、ペナルティなどの処分を追う可能性もあるのです。 

 

 

 

バス運転手として働く人の体験談を紹介

バス運転手 体験談

 

最後にバス運転手経験がある方の体験談をご紹介します。 

 

 

~体験談①~Hさん・50代男性・経験歴:20年

Hさんはもともと建設業で働いていましたが、 

 

今後も力仕事をやり続けられるのかを考えたときに、バス運転手に転職しました。 

 

運転しながら見える景色だけでなく、地域で働いていると子どもの成長も見れるので、やりがいのある仕事だと感じています。 

 

 

~体験談②~Wさん・40代男性・経験歴:11年

Wさんは整備関係の仕事をしてきましたが、転勤が多く、 

 

引越がない仕事を求めていた時にバス運転手の仕事と出会いました。 

 

小さいときからバス運転手に憧れていたWさんは、 

 

バス運転手の仕事にとてもやりがいを感じながら勤務しています。 

 

 

~体験談③~Aさん・30代女性・経験歴:7年

Aさんは子どもがいるため、子育てと仕事が両立できるか心配していましたが、 

 

バス会社が柔軟に対応してくれることから、両立できています。 

 

慣れない仕事ではありましたが、お客様から「アナウンスがわかりやすい」 

 

「ありがとう」と言われると、次のやる気につながるそうです。 

 

 

 

まとめ

バス運転手の4つの仕事内容と、1日の流れや必要免許に加えて、バス運転手の体験談をご紹介しました。 

 

バスの運転手は種類によって業務内容が大きく異なりました。 

 

しかし乗客を乗せて移動する仕事ですから、 

 

常に緊張感をもって仕事する必要があります。 

 

体験談にもあるように、やりがいを感じる仕事もあり、 

 

やりがいを感じるとモチベーションもあがるでしょう。 

 

本記事を参考に、バス運転手をめざしてみてはいかがでしょうか。